• 葬儀の流れ
  • よくある質問
  • 通夜・告別式用供花各種取り揃えております。
  • 大切な人を自死で亡くされた方へ

葬儀の流れ・Q&A


▼Q&Aはこちら


葬儀の流れ

ご逝去 ご遺体の搬送

医師が死亡を確認したら、死亡診断書を発行します。


●24時間対応致します。深夜でもご連絡下さい。
 連絡の際は「亡くなった人の名前」「病院名」「自宅の住所」
 「自宅電話番号」「お電話されている方の名前」をゆっくりお伝え下さい。
●故人のお着替えもご準備下さい。(背広・着物・ワンピースなど)


ご遺体安置

ご遺体がご自宅に戻ってきたら、お布団に安置をいたします。


●安置後、枕元にお線香などを供える事ができるよう、
 小さな机(枕飾り)をもうけます。
●お葬式の日程や会場、どんなお葬式にするかなどは、
 ご遺体の安置後に打合せをする事になります。
 故人にとって、ご遺族にとって、どんなお葬式がいいかを相談しながら決めていきます。


納棺

ご自宅に祭壇などの飾り付けをした後、ご遺体を棺に納めます。


●納棺は大切な儀式ですので、お身内の方はできるだけご同席下さい。
●納棺後、ご遺体の上に白の死装束をのせます。
●棺には故人の愛用品などを一緒に納める事もあります。
(金属類・ガラス類は火葬場で禁止されておりますのでご注意下さい)


出棺

火葬場へ出発いたします。


●棺を霊柩車に運び、出棺いたします。
●ご遺族ご親族は霊柩車と一緒に自家用車に分乗して火葬場に移動します。
(ご要望に応じてマイクロバスを用意致します。ご相談下さい)
●火葬時間は2~3時間です。(火葬場によって異なります)


葬儀・告別式

ご遺族・ご親族のお別れ式の葬儀と
一般会葬者のお別れ式の告別式を行います。


●葬儀の時間は告別式開始時刻の約30分前に行われます。
●仏式の場合、僧侶のお経をいただき、その後、ご遺族ご親族の焼香をします。
●葬儀終了後、引続き告別式(一般会葬者焼香)に移ります。
●告別式の時間は会葬者の人数にもよりますが30分~1時間です。


納骨

お墓や寺院などの納骨堂に遺骨を納めます。


●納骨へは近親者のみにて執り行います。
●お墓への納骨の場合は事前にお墓のフタを開けておく必要があります。
●お墓が無い方は寺院納骨堂に預ける事ができます。
 費用は年間3~8万円となっています。 (寺院によって異なります。必ずご確認下さい)


法要・法事

初七日~四十九日、また年忌法要などを行ないます。


●初七日~四十九日法要を行ないます。
●法要に僧侶のお経をいただく事も可能です。(予約要)
●座布団、湯呑み、お膳、小皿など無料貸し出し致します、ご相談下さい。


▲ページトップへ


▲葬儀の流れはこちら


Q&A

こんな時どうする?


日程はどうやって決めるの? 好きな花を自由に飾れる? 面倒な手続きはどうしたらいい?
お願いするお坊さんがいない お布施っていくらくらい? 自宅に遺体をつれて帰れない
互助会に入会している

日程はどうやって決めるの?

Q.お葬式の日程は、どうやって決めればよいのでしようか?


A.一般的には、出棺した後に葬儀・告別式を行う事が多いようです。
法律上、お亡くなりになって24時間以上経過しないと火葬する事ができません。
その為に、2~3日後のお葬式が一般的です。
ただし、火葬場や葬儀式場の混み具合によっても日程はかわりますし、「友を引く」という事から、
友引の日には葬儀・告別式を行わない習慣(火葬は友引でも行います)も葬儀日程に影響しますので、
さらに1~2日後に日程がずれることも少なくありません。
お葬式の日程は、こうした事柄を踏まえ、遺族にとってどのような段取りがいいのかを考えて決定いたします。

※「友引」は、もともと戦いで相打ち勝負なし、共に引く「共引(引き分け)」という意味なのが、
亡くなった人が友を引っ張って連れて行くという解釈になり、友引の日には葬儀をしてはならないという習慣になりました。
宗教、宗派によっては友引の日でも葬儀を行う事があります。

▲Q&A目次に戻る

好きな花を自由に飾れる?

Q.故人の好きだった花で祭壇を飾る事はできますか?


A.最近では、お葬式の祭壇に色とりどりのお花を飾る事が多くなってきました。
故人の好きだったお花、故人の人柄が偲ばれるお花など、いろんなアレンジができますので、遠慮無くご相談下さい。

▲Q&A目次に戻る

面倒な手続きはどうしたらいい?

Q.火葬許可証などの手続きは、どうしたらいいのですか?


A.病院で出していただいた死亡診断書を役所に持っていくと、火葬許可証を発行していただけます。
手続きに行く余裕が無い場合は、代行しますのでご安心下さい。

▲Q&A目次に戻る

お願いするお坊さんがいない

Q.お付合いしているお坊さんがいないのですが?


A.お坊さんとお付合いが無く、いざという時にどのお寺にお願いしたらいいのかお困りの方は少なくないようです。
そんな場合でも、弊社ではご家族の状況などを考慮した上で、
心をこめてお勤めいただけるお坊さんをご紹介することができますので、安心してご相談下さい。

▲Q&A目次に戻る

お布施っていくらくらい?

Q..お坊さんには、お布施をどのくらい包めばいいのでしようか?


A.お布施の金額は、お寺や宗派によっても異なります。
一概にどのくらい包めばいいか言えませんが、ご家族の負担にならないよう、
状況に応じたアドバイスをさせていただきますので、一度ご相談下さい。

▲Q&A目次に戻る

自宅に遺体をつれて帰れない

Q..自宅の部屋が狭いので、遺体の安置はどうしたらいいでしょうか?


A.自宅のお部屋が狭くて遺体を安置するスペースが無かったり、マンションなどにお住まいの方は、
まわりに迷惑をかけられないということで安置場所にお困りの方が増えてきました。
そのような場合、弊社でご遺体の安置場所を確保いたしますので、ご安心下さい。

▲Q&A目次に戻る

互助会に入会している

Q.互助会に入会していても他の葬儀業者に依頼しても大丈夫ですか?


A.まったく問題ありません。
互助会にて積み立てた満期金額だけでは葬儀の費用が不足し追加料金の発生がテレビ・雑誌・新聞などで問題になっています。
互助会の解約でお悩みの方は、遠慮無くご相談下さい。

▲Q&A目次に戻る


24時間受付葬儀相談ダイヤル 0120-60-1272


▲ページトップへ